Events イベント
「新技術で拓くインフラ長寿命化 リニューアル戦略と性能回復・蘇生への挑戦~持続可能な社会を支えるインフラの未来~」と題し、九州大学主催、NEXCO西日本共催による技術シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、インフラ分野で活躍する専門家の皆様から、インフラの長寿命化に向けた新たな視点や革新的な解決策を共有いただき、持続可能な社会の実現に向けて、参加者の皆様とともに知見を深める貴重な機会としたいと考えております。ぜひ多くのご参加をお待ちしております。
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2025.11.17 (月) 13:30 ~ 2025.11.17 (月) 17:20 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | アクロス福岡 B2F イベントホール |
会場の住所 | 福岡市中央区天神1-1-1 |
定員 | 先着 200名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | ■講演1『持続可能な社会の実現に向けた資源循環・廃棄物処理システムの研究』 中山 裕文(九州大学大学院 工学研究院 環境社会部門 教授) ■講演2『鋼構造の耐震・長寿命化に資する「耐疲労鋼」の研究開発』 吉中 奎貴(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 構造材料研究センター 材料創製分野 加工熱処理プロセスグループ 主任研究員) ■講演3『新たな技術を活用した鉄道インフラの効率的な設備診断』 庄野 真也(西日本旅客鉄道株式会社 施設部 施設技術室 担当課長) ■講演4『高経年化する送電鉄塔の保全技術の高度化』 善甫 遼(東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 技術開発部 材料・化学エリア) ■講演5『重度腐食した耐候性鋼材の素地調整におけるアブレイシブ・ウォータージェット新技術の実用展開』 豊田 雄介(西日本高速道路株式会社 関西支社 保全サービス事業部 改築第二課 課長代理) ■学生アイデア発表 道路工学実践教室 最優秀班 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※https://www.kyushu-u-nexco.jp/application/ |
申込受付期間 |
2025.10.20 (月) - 2025.11.07 (金) |
お問合せ先 |
担当:九州大学技術シンポジウム事務局(西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社内) |
ホームページ | https://www.kyushu-u-nexco.jp/ |
公開期間 | 2025.10.20 (月) - |
関連データ |