Research Results 研究成果

アッカド帝国崩壊の原因をサンゴの化石から解明 〜サンゴの化石から復元した月単位の古気候記録の証拠〜

2019.10.23
研究成果Humanities & Social SciencesPhysics & Chemistry

 北海道大学大学院理学研究院講師及びNPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所理事長の渡邊 剛氏,九州大学大学院理学研究院助教及び同研究所長兼副理事長の山崎敦子氏, 北海道大学大学院理学院 博士後期課程の渡邉貴昭氏らの研究グループは,メソポタミア文明初の帝国(アッカド帝国)の崩壊に繋がった気候変動の詳細を,化石サンゴの記録から明らかにしました。
 西アジアのメソポタミア地域(現在のシリアやイラク)で発達したメソポタミア文明では,約4,600年前に初の帝国であるアッカド帝国が建国されました。その後も繁栄を続けましたが,この帝国は 約4,200年前に滅亡してしまいます。これまでの考古調査や古気候の復元記録の結果では,気候変動がこの帝国の滅亡に寄与したことが示唆されています。
 研究グループは,オマーン産の造礁性サンゴの化石の酸素安定同位体比やSr/Ca比(ストロンチウム/カルシウム比)を分析し,4,500〜2,900年前の海水温・塩分変動を復元した結果,約4,100年前の冬は他の時代と比べて極めて乾燥・寒冷であったことを解明しました。この乾燥・寒冷な気候により,アッカド帝国の農業社会は不振に陥り,帝国が滅亡したことが示唆されました。
 なお,本研究成果は,2019年10月2日(水)公開のGeology誌に掲載されました。

オマーン北東部のサンゴ化石群(右は約4,100年前のサンゴ化石)

研究に関するお問い合わせ先