Research Results 研究成果

結核菌を感知するセンサー分子を発見 ~様々な感染症および次世代の結核ワクチン開発に期待~

2016.11.24
研究成果Life & Health

 九州大学生体防御医学研究所の山﨑晶教授らと琉球大学などの共同研究グループは、DCARと呼ばれるタンパク質が、結核菌に含まれる特有の成分、ホスファチジルイノシトールマンノシド(PIM)と呼ばれる糖脂質を認識する受容体として働き、免疫応答を活性化していることを発見しました。DCARは、特殊なマクロファージに限局して発現しており、結核菌のPIMがDCARに結合すると、このマクロファージが活性化されることが分かりました。さらに、活性化したマクロファージは、サイトカインを放出してさらにT細胞を活性化させることで、菌の排除に寄与していることも明らかとなりました(参考図)。この新たな経路をPIMの合成アナログ、DCARに対する抗体などを用いて人為的に活性化させることで、結核のみならず、様々な感染症、また、がんに対するワクチンの開発につながることができると期待されます。
 本研究成果は2016年11月22日(火)正午(米国東部時間)に、米国科学誌『Immunity』の電子版で公開されました。

本研究で明らかになった新たな免疫活性化のしくみ

①結核菌に存在するPIMがDCARに認識されると、マクロファージが活性化する。
②活性化したマクロファージは、ケモカインを放出して、血中の単球を呼び寄せる(遊走)。
③呼び寄せられた単球はさらにマクロファージに分化して感染箇所に集積する。
④これらのマクロファージはさらにサイトカインを放出してT細胞(Th1)を活性化し、このT細胞のはたらきで結核菌が排除される。

研究者からひとこと

PIMの受容体は60年以上不明でしたが、今回、九州大学とマサチューセッツ大学、広島大学、日本BCG研究所、熊本大学、琉球大学からなる共同研究グループの連携によって初めて発見に至りました。

研究に関するお問い合わせ先