Research Results 研究成果

日本の男女格差の原因は何か?新しい性別役割尺度の開発に成功!

~男性は伝統的な性別役割意識を持つ~ 2021.11.15
研究成果Humanities & Social Sciences

 日本における男女格差の原因は何でしょうか?日本は、国際的なジェンダーギャップランキングにおいて、先進国の中で最低レベルの結果であり、ジェンダー不平等の解消のために様々な施策が講じられています。しかし不平等の背景にある人々の意識についてはあまり明らかにされておりませんでした。
 九州大学大学院経済学研究院の室賀貴穂講師とDartmouth College政治学部のCharles Crabtree助教授の研究グループは、人々のジェンダーに関する意識を解明するために、新しい測定尺度である「性別役割尺度(Gender Role Scale; GRS)」を開発しました。この性別役割尺度は、性別役割意識に関する8つの質問に対する回答結果から作成されます。これまでの性別役割意識に関する調査では質問されてこなかった、女性の就業選択と結婚選択のトレードオフに関する質問を使用することにより、より頑健な尺度となることを目指しました。
 本研究グループは、2020年3月に実施された2,389人の日本人を対象としたサンプルから得られたデータを用いて、「性別役割尺度」の構成要素を可視化し、男女間の意識の違いを調査しました。分析の結果、尺度の頑健性が検証され、さらに、GRSの値を男女間で比較すると、男性がより伝統的・保守的な性別役割意識を持っていることが明らかになりました。
 今回の研究成果は、既存の研究で盛んに議論されてきた労働市場や政治におけるジェンダー不平等の原因の一つを突き止めたことに価値があります。また、日本国内や他国において性別役割意識を調査する際に広く利用され、ジェンダー平等の達成に貢献することが期待されます。
 本研究成果は、11月8日(米国時間)にSocius: Sociological Research for a Dynamic World にて公開されました。(DOI: 10.1177/23780231211057719)

図1. 男性は伝統的な性別役割意識を持つ

紫の点が男性の回答結果、緑の点が女性の回答結果、太線が95%信頼区間をそれぞれ表している。回答が左に位置するほど、伝統的な性別役割意識に強く賛成することを示しており、男性の方が伝統的な性別役割意識を持っていることがわかる。

研究者からひとこと
女性の活躍推進が議論されていますが、これまでに形成されてきた制度・規範が変わらない限り、大きな変革は望めません。制度・規範を形成する「意識」に対する理解が進み、ジェンダー平等が達成されることを強く願います。

論文情報

タイトル:
著者名:
Charles Crabtree, Kiho Muroga 
掲載誌:
Socius: Sociological Research for a Dynamic World
DOI:
10.1177/23780231211057719

研究に関するお問い合わせ先

経済学研究院 室賀 貴穂 講師