Research Results 研究成果

新しい(2-エキソメチレン型)擬複合糖質を開発

―触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功― 2023.04.28
研究成果Life & HealthPhysics & Chemistry

ポイント

  • 天然型複合糖質の構造をわずかに改変したアナログ分子(擬複合糖質)は、有用な生物機能分子として期待できますが、そのポテンシャルの検証は遅れていました。
  • 今回、新たに設計した2-エキソメチレン型擬複合糖質を触媒的・立体選択的に合成する手法を確立し、さらにそのユニークな生物活性を見出しました。
  • 今後、天然型複合糖質の生物活性を変えられる2-エキソメチレン型擬複合糖質は、興味深い機能をもつ生物活性分子として用いられることが期待されます。

概要

 天然型複合糖質の構造をわずかに改変したアナログ分子(擬複合糖質)の開発は、複合糖質を起点とする創薬研究において極めて重要ですが、合成の煩雑さなどの理由から、限られた検討にとどまっていました。
 九州大学大学院薬学研究院の平井剛教授を中心とする研究グループ(大阪大学微生物病研究所の山崎晶教授ら、順天堂大学健康総合科学先端研究機構の秋山央子特任助教、岐阜大学応用生物科学部の石田秀治教授ら)は、従来とは異なる特徴をもつ2-エキソメチレン型擬複合糖質を設計し、これを触媒反応によって効率的に合成しました。従来法では、生成しうる2種の立体異性体を選択的に合成するには、それぞれに適した原料を調製する必要がありましたが、本成果では触媒の配位子を選択することで両異性体の立体選択的合成に成功しました。さらに合成したα-擬グルコシルセラミドが、ナチュラルキラーT(NKT)細胞のT細胞抗原受容体を活性化せず、C型レクチン受容体Mincleを選択的に、かつ天然型α-グルコシルセラミドよりも効果的に活性化することを見出しました。
 本研究成果は、ドイツ化学会が出版する国際誌「Angewandte Chemie International Edition」のオンライン版にて2023年4月27日に掲載されました。

2-エキソメチレン型擬複合糖質の開発(Tsuji-Trost反応を利用したグリコシル化において、パラジウム触媒のリガンドを変えることで、2種の異性体の選択的な合成に成功しました。合成した2-エキソメチレン型α-擬グルコシルセラミドが、天然型よりも効果的に免疫受容体Mincleを活性化するリガンドとして機能することを見出しました。)

論文情報

掲載誌:Angewandte Chemie International Edition
タイトル:Ligand-controlled Stereoselective Synthesis and Biological Activities of 2-Exomethylene Pseudo-glycoconjugates: Discovery of Mincle-Selective Ligands
著者名:Takahiro Ikazaki, Eri Ishikawa, Hiroto Tamashima, Hisako Akiyama, Yusuke Kimuro, Makoto Yoritate, Hiroaki Matoba, Akihiro Imamura, Hideharu Ishida, Sho Yamasaki, and Go Hirai
DOI:10.1002/anie.202302569

研究に関するお問い合わせ先