Topics トピックス
模擬国連は、国際的な問題について議論・交渉し解決策を提案する世界的な学生会議です。本学国際化学生委員会(SCIKyu)、Oxford大学模擬国連サークル、立命館アジア太平洋大学等の有志が13名の実行委員会を組織し、平成29年8月11日(金・祝)〜14日(月)の日程で、日本では初となる完全英語による国際標準の模擬国連を体験するサマーキャンプを開催しました。会場の九州地区国立大学共同研修所(大分県九重町)には、5人の高校生を含む22人の日本人、18人の外国人留学生ら、総勢40名の一般参加学生が集い、国連の歴史と仕組み、議論・交渉のルールとスキルなどを学んだ後、「北朝鮮の核の脅威」および「途上国の持続的な支援」をテーマとしたミニ模擬国連を体験しました。寝食をともにしながら、夜中まで濃密な議論が繰り広げられ、参加者からは、国際課題の理解、英語によるリアルな交渉術の修得など、本模擬国連キャンプのグローバルな教育効果に高い評価が寄せられました。
本キャンプは本学SHARE-Qからの支援を受けて立ち上がりましたが、来年度以降も同様なキャンプを続けることで、本学の国際的評価がさらに高まることが期待されます。
模擬国連について学ぶワークショップ
積極的に議論する参加者
模擬国連セッションの様子
決議案の修正をめぐる交渉
集合写真(国内外から40名の学生が参加した)
学務部留学生課
電話:092-802-2276
Mail:intlrkoryu★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。