Topics トピックス

第16回(令和元年度)日本学術振興会賞を本学教員が受賞

2020.01.08
トピックス

 令和元年12月24日(火)、独立行政法人日本学術振興会による第16回(令和元年度)日本学術振興会賞の発表があり、本学教員の受賞が決定しました。

池田 史代(生体防御医学研究所・教授)

受賞の対象となった研究業績:
「ユビキチンによる炎症制御機構の解明」

 研究者からひとこと:

ユビキチンという分子に注目した炎症制御機構の解明という私達の研究に可能性を見出して頂き、受賞に至ったのであれば、これ以上に嬉しいことはありません。これまでサポート頂いた全ての方々に感謝申し上げます。

佐竹 暁子(大学院理学研究院・教授)

受賞の対象となった研究業績:
「遺伝子情報に基づいた植物の一斉開花のしくみの解明」

研究者からひとこと:

私はサイエンスを通して人生で大切なことを多くの方から教えていただきました。これまで出会い刺激を与えてくださったすべての皆様に、厚く御礼申し上げます。

下地 理則(大学院人文科学研究院・准教授)

受賞の対象となった研究業績:
「伊良部島方言の記述文法、特にアクセントと統語現象の言語類型論的研究」

 研究者からひとこと:

このたび日本学術振興会賞を賜りました下地理則です。文学部の言語学・応用言語学研究室所属です。消滅の危機に瀕した琉球列島の言葉を記述しています。本賞を、私に根気強く方言を教えてくださる話者の方々に捧げます。

松下 智直(大学院農学研究院・准教授)

受賞の対象となった研究業績:
「植物の光受容体フィトクロムによる遺伝子発現の多段階制御機構の解明」

研究者からひとこと:

九大に赴任してから開始した研究が、多くの方々との共同研究を通して実を結び、この度栄誉ある賞を受賞する運びとなりました。今後も、ご支援下さった方々への感謝を忘れずに、目先の応用にとらわれない本質的な基礎研究を心掛けて邁進致す所存です。

馬奈木 俊介(大学院工学研究院・主幹教授、都市研究センター長)
受賞の対象となった研究業績:
「豊かさ(持続性)指標の構築に関する研究」

 研究者からひとこと:

栄誉ある賞をいただき、光栄に思います。この受賞は、共同研究者各位のご指導やご協力、そして研究を支えて頂いた皆様のおかげです。今後も研究と知見の社会への還元に邁進していきたいと思います。

 「日本学術振興会賞」は、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させるため、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を早い段階から顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援していくことを目的に、平成16年度に創設されたものです。
 授賞式は、令和2年2月18日(火)に日本学士院(東京都台東区)において行われる予定です。 

※日本学術振興会賞については、下記URLよりご覧いただけます。
 http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/index.html