Topics トピックス

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)報告シンポジウムを開催

ー「女性活躍指標に基づく女性研究者活躍促進に関する国際調査」― 2023.05.26
トピックス

令和5年3月24日(金)、ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)報告シンポジウム「女性活躍指標に基づく女性研究者活躍促進に関する国際調査」を本学椎木講堂コンサートホールにてオンラインとの併用で開催しました。本シンポジウムは、令和3年度に本学が代表機関として採択され、東京工業大学を共同実施機関として進めてきた女性研究者の活躍促進に関する国際調査の報告を行うものです。当日は、同じく本学が実施する先端型事業「ダイバーシティ・スーパーグローバル教員育成研修(SENTAN-Q)」の中間報告も兼ねました。

開会にあたり、調査分析事業の実施機関である本学の石橋総長と東京工業大学の益一哉学長から挨拶があり、来賓として文部科学省人材政策推進室長の岡貴子氏、国立研究開発法人科学技術振興機構プログラム主管の山村康子氏から、女性研究者活躍促進の必要性と、調査分析事業並びに先端型事業への期待のメッセージをいただきました。

本シンポジウムのメインとなる調査分析事業は、女性研究者の論文業績から算出した部局別定量解析データをもとに、世界各国のトップ大学(総合大学と理工系大学)と情報交換を行うことで、各部局の抱える問題を明らかにし、解決策を見出すことを目的としています。

第一部の調査分析事業報告では、調査対象機関から参加いただいたカリフォルニア大学 サンディエゴ校のサンドラ・アン・ブラウン元副学長、アーヘン工科大学のウルリケ・ブランツ イコール・オポチュニティ・オフィサーから女性研究者の現状と本事業への期待のメッセージをいただき、続いて本学の玉田薫副学長と東京工業大学の野村淳子教授が事業の実施報告を行いました。

第二部の先端型事業(SENTAN-Q)中間報告では、はじめに玉田副学長が事業の概要を説明し、次に研修生選出の審査委員を務めるマチ・ディルワース元OIST副学長とダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン研修の講師でイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のショーン・ガリック副学長から、メッセージをいただきました。その後、研修生の3名が、このプログラムで得られた経験や成果、今後の目標などについて報告しました。

第三部の「すべての構成員が真に活躍できる大学環境を実現するには」をテーマとした総合討論では、玉田副学長と野村教授が司会を務め、パネリストとして石橋総長、益学長、ブラウン元副学長、ブランツオフィサーが登壇しました。

最後に、東京工業大学の佐藤勲総括理事・副学長から閉会の挨拶があり、シンポジウムが終了しました。

本シンポジウムでは、各大学が取り組んでいるDEI推進に対する考えや施策を知ることができました。今後、各大学の風土・環境に合った好事例が取り入れられ、個々の意識が変わっていくことで、更なるDEI促進が期待されます。

当日の詳しい様子は男女共同参画推進室のHPからご覧いただけます。

https://danjyo.kyushu-u.ac.jp/notice/e_view.php?cId=3032&

司会の SENTAN-Q 1 期生野村久子 准教授

九州大学 石橋達朗 総長

東京工業大学 益一哉 学長の挨拶

UC サンディエゴ校のサンドラ・アン・ブラウン 元副学長

アーヘン工科大学のウルリケ・ブランツ イコール・オポチュニティ・オフィサー

九州大学 玉田薫 副学長

東京工業大学 野村淳子教授

SENTAN-Q1 期生 坂東麻衣教授

SENTAN-Q4 期生 顧玉杰助教

SENTAN-Q2期生 太田真理准教授

総合討論

会場

東京工業大学 佐藤勲 総括理事・副学長