平成23年11月12日(土),福岡市内で,文部科学省の「世界トップレベル研究拠点プログラム(World Premier International Research Center Initiative:WPI )」に採択されて世界最先端の研究を行っている国内の6拠点による合同シンポジウムが開催されました。 6拠点が合同でシンポジウムを開催するのはこれが初めてであり,シンポジウムは本学のカーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(International Institute for Carbon-Neutral Energy Research:I2CNER)が主催しました。 「最先端の科学と君たちの未来」と題した今回のシンポジウムには,福岡県内を中心にこれからの未来を担う高校生・中学生など623名が参加しました。各拠点を代表した講演者からは,最先端の研究について,時折ユーモアを混じえながら丁寧な解説があり,科学が切り拓く未来を感じさせる話も数多くありました。 また,参加した高校生12名と6拠点の講演者とのパネルディスカッションも行われ,環境ジャーナリストの枝廣淳子氏のコーディネイトにより,「環境と科学技術の関係はどうあるべきか」,「科学者になってよかったと思うことは」などについて活発な質疑応答がありました。 また,会場には6拠点の研究を紹介するブースも設けられ,高校生を中心とする多くの参加者が足をとめ,各拠点の関係者と交流するなど「最先端の科学」に触れる秋の一日を満喫する様子が見られました。
【各拠点の講演者と講演題目】 ○WPIプログラムディレクター/日本学術振興会学術システム研究センター副所長 黒木登志夫 「世界トップレベル研究拠点とは何か」 ○九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)所長 ペトロス ソフロニス Petros Sofronis 「水素エネルギーを利用した低炭素社会の実現をめざして」
○九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)主任研究者・教授 小江誠司 「水素からのエネルギー:生物に学ぶエネルギーの作り方」
○東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)副機構長 小谷元子 「夢に形を与える」
○東京大学国際高等研究所数物連携宇宙研究機構(IPMU)機構長 村山 斉 「宇宙の暗黒面」
○京都大学物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)拠点長 中辻憲夫 「多能性幹細胞(ES/iPS細胞)の大きな能力と限りない可能性」
○大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)主任研究者・准教授 鈴木一博 「ライブで見る免疫」
○物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)主任研究者 長谷川 剛 「逆転の発想でつくる新しいコンピュータ」
.
|