Notices お知らせ

金融リテラシー教育を2024年度後期(秋学期・冬学期)に開講!

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社・地元金融機関によるご協力の下開講 2024.07.24
お知らせ

九州大学では、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社及びSMBCグループ様、地元金融機関の西日本シティ銀行様、福岡銀行様のご協力の下、『人生100年時代の金融リテラシー~金融のプロが教える、社会とつながるお金の話~』を基幹教育科目として開講します。

本講義は、SMBCグループ様の『誰もがお金に対する正しい知識を身に付け、安心して暮らせる社会を目指し、様々な金融経済教育活動を幅広い世代に向けて提供する。』というお考えに基づき、単位取得型金融リテラシー教育の一環として開講されるものです。全国8都道府県、16大学で開講され、九州地区では九州大学のみでの開講となります。

学生には、学部低年次から「お金」に関する正しい知識や判断力を身に付け、更には将来の職業意識や資産形成に主体的に取り組む力を養って欲しいと考えており、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社様からのご提案を受け、金融のプロから体系的に学べる本科目を開講することにいたしました。

九州大学VISION2030に掲げている「新たな社会をデザインする力と課題を解決する力を有し、グローバルに活躍できる価値創造人材を育成する。」に資する取り組みとして、高度な専門知識だけでなく、“社会を生き抜く力”をも身に付けた価値創造人材の育成を目指し、今後も広い視野を持って教育を実施してまいります。

授業概要

科目名:基幹教育科目総合科目(オープン科目)

『人生100年時代の金融リテラシー~金融のプロが教える、社会とつながるお金の話~(A)』
秋学期 水曜日4限 1単位(初回授業10月2日(水))

『人生100年時代の金融リテラシー~金融のプロが教える、社会とつながるお金の話~(B)』
冬学期 水曜日4限 1単位(初回授業12月4日(水))

対象:九州大学の主に学部1年生(他学年の受講も可能)

授業テーマ:
・ライフプランを描こう
・賢い消費者になろう
・起業という選択肢
・サステナビリティ       等々
(詳細はこちらのチラシをご覧ください)

金融に関する知識を体系的に学べます!
成績評価の一環として秋学期(A)の最後には「金融リテラシー検定」を受験します。

椎木講堂豆知識

九州大学伊都キャンパス内にある椎木講堂(コンサートホールは最大3000人収容)は、三洋信販株式会社(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社に統合)創業者の椎木正和氏(福岡県行橋市出身、1928年-2016年)が、世界に冠たる最高水準の教育研究拠点を目指す九州大学の理念に共感し、人類社会の持続的発展に貢献する優れた人材が数多く育っていくことを願い、本学創立百周年を機に寄贈されたものです。

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社様には、このご縁もあり、これまで温かいご支援をいただいています。

お問い合わせ

九州大学学務部基幹教育・共創学部課 高塚
TEL:092-802-5910  
Mail:gazkacho@jimu.kyushu-u.ac.jp

または

基幹教育・共創学部課基幹教育教務係
TEL:092-802-5941