Notices お知らせ

お知らせ: 2023年

お知らせ
相澤伸広・准教授が第19回中曽根康弘賞奨励賞を受賞 2023.12.27
お知らせ
「藤井德夫 研究奨励基金」の創設 九州大学からノーベル賞受賞者の輩出を目指します。 2023.12.20
お知らせ
日本の草資源を活用した黒毛和種牛での完全牧草牛の生産 2023.12.07
お知らせ
NTTと九州大学、世界最大規模の開発データに基づくOSSコミュニティの活動実態の調査レポートを発表 ~次世代のソフトウェア開発ワークスタイルの構想に向け、「OSSの神話」を検証~ 2023.12.04
お知らせ
本学職員の逮捕について 2023.10.04
お知らせ
九州大学の教育における生成AI利活用の注意点~学生向け~(令和5年9月時点) 2023.09.26
お知らせ
九州大学の教育における生成AI利活用の注意点~教員向け~(令和5年9月25日) 2023.09.26
お知らせ
野外フェス会場に水素社会が出現! ~九州大学水素プロジェクト+福岡県+福岡市 水素による脱炭素社会実現に向けた取組~ 2023.08.29
お知らせ
徳久悟准教授 が 国際賞「Education 2.0-Outstanding Leadership Award」を受賞 2023.08.29
お知らせ
九大フェスタ in 東京 2023.07.19
お知らせ
大鵬薬品と九州大学 共有結合型薬剤の利点に着目し新規反応基開発を目指した共同研究を開始 2023.06.26
お知らせ
オランダの産官学40名が6月23日に九州大学に来訪 「Netherlands Deeptech Innovation Mission to Japan on Semiconductors」 2023.06.14
お知らせ
次世代電動航空機向け400kW級全超電導モータの回転試験に世界で初めて成功 2023.06.07
お知らせ
ブリヂストンと九州大学が組織対応型連携を開始 2023.05.12
お知らせ
九州大学、三井不動産、日鉄興和不動産がIWI(新国富指標: Inclusive Wealth Index)に着目した 持続可能性に資する未来型の高度産業集積に関する共同研究を開始 2023.04.25
お知らせ
九州大学とトヨタ自動車九州がブルーカーボン創出に向けた共同研究を開始 ~福津市や岡垣町海域の漁業者と連携した海藻増殖・藻場再生で脱炭素を促進~ 2023.04.20
お知らせ
糸島に、子どもたちが安心して過ごせる居場所を増やしたい! ~居心地のいい空間を臨床心理士がそっと見守る、落ち着いて過ごせる場所を作るクラウドファンディングプロジェクトを公開 ~ 2023.04.19
お知らせ
世界トップクラスの研究環境構築を目指した制度「九州大学頭脳バンクQ-Brain Bank」を創設 2023.04.19
お知らせ
海洋プラスチックごみの共同調査で日本水産学会技術賞を受賞 2023.04.17
お知らせ
令和5年度開学記念行事 2023.04.13
条件を指定して絞り込む