Topics トピックス

重要文化財指定庚寅銘大刀レプリカ完成記念式典を開催

2020.03.13
トピックス

庚寅銘大刀レプリカ

 平成31(2019)年3月に、本学伊都キャンパスから出土した鉄製大刀「庚寅銘大刀(こういんめいたち)」が国の重要文化財に指定されました。それを記念して、庚寅銘大刀の歴史的な重要性と価値について学内外に広く周知するため、本学においてレプリカを製作し、石ヶ原古墳跡展望展示室(伊都キャンパスイースト1号館9階)に常設展示することとしました。
 庚寅銘大刀は、平成23(2011)年9月に伊都キャンパス農場予定地内で、7世紀前半のものと考えられるG6号墳から出土しており、長さ74cmの鉄製大刀で、その背部分には金象嵌(きんぞうがん)で「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□」の銘文が刻まれています。銘文内容は「めでたい庚寅の年の1月6日の庚寅の日に約12回鉄を鍛えてこの刀をつくった」とあり、干支から暦を表す元嘉曆(げんかれき)によって西暦570年に作られたものであることが判明しました。『日本書紀』によれば、元嘉曆は西暦554年に朝鮮半島の百済(くだら)からもたらされた我が国最古の暦です。当時の日本で暦が実際使われていたことを示す資料として考古学、古代史上の重要な発見と評価されています。         
 令和2年3月2日(月)には、規模を縮小しての開催となりましたが、石ヶ原古墳跡展望展示室にて、久保千春総長、安浦寛人理事・副学長、宮本一夫副学長、福岡市埋蔵文化財センター宮井善朗所長が出席し、庚寅銘大刀レプリカ完成記念式典を開催しました。鶴崎直樹准教授(キャンパス計画室)の司会により、久保千春総長の挨拶の後、庚寅銘大刀レプリカの除幕を行いました。その後、岩永省三副館長(総合研究博物館)が庚寅銘大刀の解説とともに歴史的意義について熱く語りました。

久保総長の挨拶

除幕式の様子(左から安浦理事・副学長、久保総長、宮井所長、宮本副学長)

岩永副館長による庚寅銘大刀レプリカの解説

レプリカの常設展示について

※令和5年現在の公開状況は下記のとおりです。 

公開日時:平日 午前10時~午後4時(学内者のみ)

なお、同室は毎週土日祝日に開催している伊都キャンパスツアーのルートに入っておりますので、学外者の方は伊都キャンパスツアーに参加いただければ入室可能です。
九州大学伊都キャンパスツアーについてはこちら