経済学部

理学部

経済学部

理学部

12学部の先生インタビュー

経済学部

経済学部_岸野先生

岸野 早希 先生

経済学研究院 講師

担当科目:経営学Ⅱ

身近なものに目を向け、
組織の中の人の行動を考える

学生時代にアメリカへ留学した際、ホストファミリーの柔軟な働き方を見たことがきっかけで人的資源管理論を研究するようになった岸野早希先生。経営学は、社会学や心理学、経済学といった多様な学問領域の知見を利用して、ヒト・モノ・カネ・情報といった資源を投入し市場に製品を提供する企業など、組織の運営に関する学問です。先生の講義では、主にミクロ組織論と呼ばれるモチベーションやリーダーシップ、組織社会化や組織文化などをキーワードとしつつ、組織の中での人間の行動について学んでいきます。学生である以上、誰しも何らかの組織に属しているという点に着目し、親しみやすい身近なものに目を向けるような講義内容になっていて、実際に受講している学生からは、「講義で学んだ知見をサークル運営に活かしている」との声も!広く様々な分野を学びつつ、目の前にあることへ飛び込むように積極的に行動してほしいと岸野先生。

12学部の先生インタビュー

理学部

理学部_細川先生

細川 貴弘 先生

理学研究院 助教

担当科目:野外実験演習

50年以上前から続く
生物学科の名物実習!

カメムシの腸内微生物に関する研究をしている生物学科の細川貴弘先生は、グループでテーマを決めて実際に調査を行い、得られたデータを元に発表をする野外実験演習を担当しています。現在は新型コロナウイルスの影響で、その調査の場は伊都キャンパスですが、例年は、宮崎県のえびの高原に行き泊まり込みで調査をし、伊都キャンパスに戻ってから発表をしているそうで、昆虫の個体数の推定や森林の植生を調べるものをはじめ、その調査の内容はさまざま。グループ発表のため学生はプレゼンテーションの力も身につきます!また、調査だけではなく宿泊場での炊事や洗濯もあり、大学生活での思い出の一つに。盛りだくさんな内容のこの実習は、50年以上前から場所を変えつつ行われており、生物学科の名物となっているそう。細川先生は、「他の講義、実習では経験できないことが多いので、安全対策も学びつつ、楽しんでもらいたい」と語ります。

※本内容は「九大広報124号(令和4年4月発行)」に掲載されています。

12学部の先生インタビュー

経済学部

経済学部_岸野先生

岸野 早希 先生

経済学研究院 講師

担当科目:経営学Ⅱ

身近なものに目を向け、
組織の中の人の行動を考える

学生時代にアメリカへ留学した際、ホストファミリーの柔軟な働き方を見たことがきっかけで人的資源管理論を研究するようになった岸野早希先生。経営学は、社会学や心理学、経済学といった多様な学問領域の知見を利用して、ヒト・モノ・カネ・情報といった資源を投入し市場に製品を提供する企業など、組織の運営に関する学問です。先生の講義では、主にミクロ組織論と呼ばれるモチベーションやリーダーシップ、組織社会化や組織文化などをキーワードとしつつ、組織の中での人間の行動について学んでいきます。学生である以上、誰しも何らかの組織に属しているという点に着目し、親しみやすい身近なものに目を向けるような講義内容になっていて、実際に受講している学生からは、「講義で学んだ知見をサークル運営に活かしている」との声も!広く様々な分野を学びつつ、目の前にあることへ飛び込むように積極的に行動してほしいと岸野先生。

12学部の先生インタビュー

理学部

理学部_細川先生

細川 貴弘 先生

理学研究院 助教

担当科目:野外実験演習

50年以上前から続く
生物学科の名物実習!

カメムシの腸内微生物に関する研究をしている生物学科の細川貴弘先生は、グループでテーマを決めて実際に調査を行い、得られたデータを元に発表をする野外実験演習を担当しています。現在は新型コロナウイルスの影響で、その調査の場は伊都キャンパスですが、例年は、宮崎県のえびの高原に行き泊まり込みで調査をし、伊都キャンパスに戻ってから発表をしているそうで、昆虫の個体数の推定や森林の植生を調べるものをはじめ、その調査の内容はさまざま。グループ発表のため学生はプレゼンテーションの力も身につきます!また、調査だけではなく宿泊場での炊事や洗濯もあり、大学生活での思い出の一つに。盛りだくさんな内容のこの実習は、50年以上前から場所を変えつつ行われており、生物学科の名物となっているそう。細川先生は、「他の講義、実習では経験できないことが多いので、安全対策も学びつつ、楽しんでもらいたい」と語ります。

※本内容は「九大広報124号(令和4年4月発行)」に掲載されています。