News ニュース

ニュース

トピックス
九州大学短期留学プログラム ASEAN in Today’s World (AsTW) 2024が開催されました 2024.03.27
お知らせ
工学研究院・安達千波矢教授がフランス・CNRSアンバサダーに任命 2024.03.26
トピックス
【開催報告】OIST x Kyudai Joint Symposium Series 1を開催 -2024年2月29日(木)- 2024.03.26
研究成果Technology
水素の電子を常温で抽出・貯蔵して、必要な時に有機合成に利用 金属廃棄物フリーのクリーンな反応を実現する新しいエネルギーキャリアを開発 2024.03.26
Discover the Research
植物たちが持つ未知の可能性を解き明かす Discover the Research Vol.3 農学研究院 教授 丸山 明子(まるやま あきこ) 2024.03.25
トピックス
信用格付で「AAA」を更新 2024.03.25
お知らせ
おいしい・種子が少ない・露地栽培も可能!新しいブンタン3品種の育成に成功 九大のカンキツ研究の歴史が果樹産業の課題解決に貢献する 2024.03.22
研究成果Life & Health
細胞分化で遺伝子が正確に働くための新たな仕組みを初解明 —がん研究や幹細胞研究、再生医療など広い分野での貢献に期待— 2024.03.21
入試情報入学者選抜方法の変更について
平成30年度告示高等学校学習指導要領への本学の対応について(令和7年度対応について)(予告)2024.9.25更新 2024.03.21
研究成果Life & Health
神経性やせ症(拒食症)の脳機能異常を網羅的に解明 世界初 多施設共同研究によるfMRIデータの大規模解析 2024.03.19
研究成果Environment & Sustainability
偏西風の蛇行が中高緯度海洋との連動によって増幅される仕組みを解明 季節的な異常天候の予測精度向上に繋がると期待 2024.03.15
トピックス
箱崎に残る全ての近代建築物群が国の登録有形文化財に 旧九州帝国大学正門及び塀が登録内定 2024.03.15
研究成果Life & Health
コレステロール合成経路の阻害が脂質過酸化による細胞死を抑制する仕組みを解明 -肝疾患に対する治療法の開発に繋がる研究成果- 2024.03.14
お知らせ
大気からの二酸化炭素の直接回収を可能とする分離膜型DAC装置の施設園芸用途における早期社会実装に向けた連携協定締結 2024.03.13
研究成果Physics & Chemistry
生命現象中の細胞膜の脂質秩序を連続観察できる蛍光色素の開発 ~細胞接着やがん、線維症など病態の解明に光~ 2024.03.12
研究成果Life & Health
⻩麹菌細胞におけるmRNA⽣成メカニズムを世界で初解明 発酵⾷品に⽋かせない微⽣物、有⽤物質のさらなる⽣産量向上に期待 2024.03.11
トピックス
藤原文部科学事務次官が九州大学を視察 2024.03.11
研究成果Life & HealthPhysics & ChemistryTechnologyEnvironment & Sustainability
新たなC-スルホン化反応とプロスタサイクリン拮抗分子の発見 ~免疫と酸化ストレス制御に関わる新たな代謝機構発見と新たな医薬品開発に期待~ 2024.03.08
研究成果Technology
AIでセラミックス材料の3次元ミクロ構造の高精度なモデル化に成功 ~新しい計算手法や材料の機能解明、プロセスの革新に貢献~ 2024.03.06
研究成果Life & Health
自閉症発症の分子メカニズムを解明 ―CHD8遺伝子変異による自閉症発症のリスク予測と実証― 2024.03.05
条件を指定して絞り込む