News ニュース

ニュース

トピックス
令和5年度秋季入学式を挙行 2023.11.06
トピックス
芸術工学研究院ストラテジックデザイン部門「人と鳥の未来を描こう」を開催 2023.11.02
トピックス
日本銀行の植田和男総裁が九州大学伊都キャンパスを訪問されました 2023.11.02
トピックス
令和5年度秋季学位記授与式を挙行 2023.11.02
研究成果Life & Health
良質な抗体を産生するB細胞が選別される仕組みを解明 抗原刺激による胚中心B細胞のカルシウム上昇が重要 2023.10.31
特集
ウクライナ、ロシアと正教会 著書『迷えるウクライナ:宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い』から見るウクライナとロシアの歴史的な関係性。 2023.10.30
トピックス
JAXA若田光一宇宙飛行士帰還報告会を開催 2023.10.27
トピックス
令和5年度「九州大学安全の日」講演会を実施 2023.10.27
トピックス
九州⼤学⽔泳部が七⼤戦男⼥アベック優勝 2023.10.27
お知らせ
茎枯病抵抗性のアスパラガス新品種「あすたまJ」を育成 茎枯病発生ほ場でも高い収量が見込める革新的な抵抗性品種 2023.10.26
研究成果Technology
どこでもいつでも無線で電⼒伝送可能な技術 新たなメタサーフェスの実現と無線電⼒伝送技術への有効性の確⽴ 2023.10.26
トピックス
Kyushu U 3MT Competition 2023 表彰式を開催しました 2023.10.26
研究成果Technology
⾼核偏極化のための⾼性能な⾊素分⼦の開発に成功 〜⾼感度MRI 癌診断の実現に向け⼤きく前進〜 2023.10.25
お知らせ
九州大学水産実験所×イオンモール福津『Challenge to Circulation Project』を発足 公開大実験!ロス食材・食品カスを使用したウニのエサ開発 2023.10.25
トピックス
第4回ソウル大学とのジョイントシンポジウムを対面で開催 2023.10.25
研究成果Environment & Sustainability
地域住民の参加が熱帯林の減少・劣化を抑制する ただし、新設された地域では効果は低い 2023.10.23
研究成果Environment & Sustainability
九州山地で起きている土壌侵食による土壌微生物相の変化はさらなる土壌侵食が起こる可能性を示唆している 2023.10.20
研究成果Environment & Sustainability
椎葉の奥⼭では、シカ増加に伴う⼟壌侵⾷により、ブナが衰退している 2023.10.19
研究成果Math & DataPhysics & ChemistryMaterialsEnvironment & Sustainability
共重合体を含むアニオン交換膜の特性・劣化を予測可能な機械学習モデルを構築 燃料電池や水電解装置の研究開発を加速させ、水素社会実現に貢献 2023.10.18
研究成果Physics & Chemistry
成層圏突然昇温の直前にアンサンブル空間に現れる「揺らぎ」の検出 2023.10.18
条件を指定して絞り込む