Notices お知らせ
令和7年度 伊都地区の普通(臨時)入構の申請受付を開始します。
【重要】
令和7年度分の普通・臨時入構証発行等申請手続は、令和6年度と同様、普通・臨時入構証発行等申請システムからの手続きをお願いいたします。
なお、令和5年度以前に使用していた、紙の申請書(紙)の利用及び生協店舗における料金の支払いはできませんのでご注意下さい。
※4月30日(水)以降は、必要に応じ、随時申請ください。
★新年度への切り換えについて(前年度から引き続き自動車にて入構を行う方)
前年度入構証(フックの付いた紙の入構証:車内掲示用)及び入構権限を付与された職員証・学生証等ICカード(本学構成員以外は入構パスカード)をお持ちの方は、新年度の1ヶ月間 (4月1日~4月30日) を移行期間として、前年度分による入構を有効としますが、当該移行期間中に、新年度の手続きを終えてください。
なお、職員証・学生証等全学共通ICカードそのものの有効期限が切れた場合、直ちに入構できなくなり、移行期間もありません。今年度末(令和7年3月31日)迄に有効期限が切れる場合、4月1日以降はカードそのものが無効となりますので、前述の「移行期間」に関わらず入構権限を付与された職員証・学生証等ICカードによる入構ができなくなります。
職員証・学生証等早めの切り換え手続きを行って下さい。また、入構権限に関する情報は新しい職員証・学生証等ICカードに自動的に引き継がれません。
職員証等ICカードの有効期限切れによる更新に限り、更新後の新しいICカードと入構証(フックの付いた紙の入構証:車内掲示用)の持参により、生協(入構証等発行対応)店舗で入構権限の引継ぎを行えるようにしております。この場合のみ、「再発行手続」は不要です。
※上記は職員証等ICカードの有効期限が切れた場合のみの対応となります。「氏名・所属・車両」の変更等については、「再発行手続」が必要です。
★新年度の入構証(フックの付いた紙の入構証:車内掲示用)交付及び職員証・学生証等ICカードに入構権限を付与[書込み](本学構成員以外は入構パスカードを交付)します。
★申請方法
★発行場所及び発行時間
○伊都キャンパス
【注意事項】
★発行料金
①普通入構
教職員 | 年額 15,000円 |
学生 | 年額 12,000円 |
その他の本学構成員 | 年額 15,000円 |
お取引先等本学構成員以外の者 | 年額 20,000円 |
②臨時入構
・月額 2,000円
★入構証(フックの付いた紙の入構証:車内掲示用)の表示について
★登録している車両に変更がある場合、速やかに再発行申請を提出し、車両の登録変更を行ってください。
★身体に障害のある方,地区協議会において特別な事由があると認められた方には、特別入構証を発行しますので、各所属部局又は用務先へご相談ください。
★普通・臨時入構証の発行料金の返還請求は普通・臨時入構証発行等申請システムにアクセスのうえ「返金申請」を行って下さい。
返金許可後、生協店舗にて従来どおり現金を受領いただけます。
なお、返金金額は生協店舗へ来店された日の属する月によって異なりますのでご注意下さい。
※普通入構証返金金額(クリックするとPDFファイルが開きます。)
★ご注意ください(本学構成員以外の方へ)
入構パスカードは熱に弱いため車内放置により変形して使用できなくなるケースが報告されています。 変形、破損等により普通入構パスカード・臨時入構パスカードが使用できなくなった場合、再発行には1,100円の自己負担が必要となりますので、車内の高温になるところ(フロントガラス付近、ダッシュボード等)に長時間放置しないよう取扱いには十分ご注意ください。
※「入構パスカード」の取扱についてのお願い(クリックするとPDFファイルが開きます。)
九州大学施設部施設企画課総務係 Tel:092‐802‐6438(内線90‐6438,6437)
※病院地区の入構証及びパスカードの申請は、九州大学病院事務部経理課施設管理係へ、お問い合わせください。
Tel:092-642-5069