Notices お知らせ

九州大学とJICAがタッグを組んだ国際地熱研修コース

今年は5か国10名の研修員が参加 2025.08.18
お知らせ

 一昨年本邦研修を再開した国際研修コース「地熱資源エンジニア」は、昨年の好評に伴い、今年5か国10名の研修員を招いて九州大学大学院工学研究院で実施されます。
 地熱発電はベースロード電源になり得る環境に優しい国産のエネルギーであり、地熱資源を持つ国での開発が進められています。一方で開発リスクの高さから地熱資源開発が進まない国も多く、資金確保だけでなく人材育成が喫緊の課題となっています。
 本コースはJICA九州と連携して2016年に再始動しましたが、コロナ禍で2020年は中止となり、2021年と2022年は6週間のオンライン講義のみの実施となりました。今年来日する研修員は各国で地熱資源開発を担う機関の技術者や政策策定の担当者で、4か月の研修はプロジェクトスタディがメインとなり、自国から持参したテーマの研究を進め、研修終了時に研究成果の発表を行います。
 本コースを開始するにあたり、今年も下記日程で開講式を行います。

<地熱資源エンジニアコース 開講式>
日 時: 8月22日(金)16:30-17:00
場 所: 九州大学工学部第一会議室 (福岡市西区元岡744 ウエスト4号館420号室)

 昨年10月の研修旅行(長崎)での一コマ。昨年度の研修旅行は3回に分けて行いました。研修員の皆様は、プロジェクトスタディのテーマだけでなく、日本の歴史や文化についても学習します。

国際研修コース「地熱資源エンジニア」

九州大学では1970年から2001年まで36か国約400名の研修員をJICA地熱研修コースで受入れてきました。2016年にこのコースを刷新して再始動しました。

■今年度研修参加国:5か国10名
          (ジブチ、エルサルバドル、エチオピア、ケニア、タンザニア)
■実施期間:2025年8月22日(金)~2025年12月12日(金)

 

コースリーダー(藤光教授)から ひとこと

 今年の研修参加者数は、昨年と同じく10名となりました。本コースの過去の修了生の中には、さらに専門性を高めて修士や博士の学位を取得するために、JICAの留学プログラムなどを活用して大学院生として再び九州大学で学んでいる方々も少なくありません。

お問い合わせ

九州大学大学院工学研究院 教授 藤光 康宏
電話:092-802-3322
FAX:092-802-3368
Mail:fujimitsu★mine.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。