教職員 / 学生限定
大学への寄付
見えにくい場合
標準
黒
日本語
ENGLISH
受験生
在学生
企業・研究者
地域・一般
卒業生
危機管理
ニュース
イベント
九州大学について
総長室
基本情報
大学の取組
広報
キャンパス移転など
データで見る九州大学
先生の森
将来計画・大学評価・IR
大学施設の利用
同窓会
大学への寄附
公表事項
情報公開・個人情報保護
男女共同参画
プレスリリース
採用情報
学部・大学院等
基幹教育院
学部・大学院
病院
図書館
博物館
情報基盤研究開発センター
エネルギー研究教育機構
アジア・オセアニア研究教育機構
学内共同教育研究センター
先導的研究センター
機構・推進室等
高等研究院
附置研究所
国際研究所
その他拠点等
入試・入学
学部入試
大学院入試
アドミッションポリシー
オープンキャンパス
お問い合わせ
入学検定料の免除
教育・学生支援
教学マネジメント
3ポリシー
授業 (オンライン含む)・履修
特色ある教育プログラム
キャリア・就職支援
入学料・授業料・奨学金
生活支援(キャンパスライフ)
課外活動
オリエンテーション
(学部新一年生)
学年暦
各種手続き
各種相談窓口
西部地区五大学連携
教育・研究活動における安全管理
学生モニター会議
高等教育の修学支援新制度
研究・産学官民連携
研究情報
研究者情報
研究活動支援
産学官連携支援
特色ある研究の取組
研究・産学官連携支援体制
研究倫理・生命倫理
社会連携
研究インテグリティ
国際交流・留学
Global Gateways
海外留学
九州大学への留学
国際交流
学内の国際交流
日本語
ENGLISH
ニュース
イベント
九州大学について
学部・大学院等
入試・入学
教育・学生支援
研究・産学官民連携
国際交流・留学
受験生
企業・研究者
地域・一般
在学生
卒業生
教職員 / 学生限定
大学への寄付
危機管理
トップページ
研究・産学官民連携
Research Close-Up
九州大学で行われているいくつかの研究とそれらの研究をリードする研究者たち。
記事には
九州大学附属図書館付設教材開発センター
提供の映像も含まれています。
医療の未来を紡ぐ100年のカイコ研究
日下部宜宏教授
2022/06/03
生体親和性の科学を解き明かす
田中賢教授
2022/05/17
ロボットの明日を描く
倉爪亮教授
2022/02/24
生命のリレーを探索する
林克彦教授
2022/01/31
水素エネルギーが未来を照らす
林灯教授
2021/12/01
新材料を開拓し、次世代エネルギーの実現へ
山崎仁丈教授
2021/11/02
サプライチェーンの脱炭素化が急務
加河茂美主幹教授
2021/09/08
数の美しい関係を数学で見つけ出す
金子昌信教授
2021/04/05
建設作業の合理化で安全な建物を
松尾真太朗准教授
2021/03/02
気候変動に役立つ高分子膜の開発を
谷口育雄准教授
2020/10/08
磁場から地球と太陽系の起源に迫る
高橋太准教授
2020/09/11
安全な宇宙空間を次世代に
花田俊也教授
2020/08/25
口の細菌バランスで体の健康を守る
山下喜久教授
2020/08/03
社会の復興に芸術で貢献
知足美加子教授
2020/07/13
深刻化するマイクロプラスチックの海洋汚染問題に挑む
磯辺篤彦教授
2020/07/13
トップページ
研究・産学官民連携