アクティブに学び、
様々な価値観を知れたから成長できた

アクティブに学び、様々な価値観を知れたから成長できた

2022.07.20

九州大学校内にて、 宮本 佳奈(みやもと かな)さん

PROFILE

インタビュイー:宮本 佳奈さん

所属:共創学部共創学科

進路:【就職】労働者健康安全機構

2018 年 4 月、九州大学は新たに「共創学部」を設置しました。環境や食糧、人権など明確な答えのない課題に対して、まずは自ら能動的に考えて解決策を「構想」し、またひとりでは解決できないものは他者と「協働」し、そうしたさまざまな「経験」をもとに新たなイノベーションを創出できる人材の育成に取り組む学部です。そんな同学部では、2022年3月に第1期生らが卒業するとのことで国や産業界、ほかの大学からもその活動内容や、就職先が注目を集めています。

そのひとりが、宮本 佳奈(みやもと かな)さん。幅広い知識を身につけて社会に貢献できる人になりたいと考え入学を決意した彼女は、授業での能動的な学習や、英単語帳の作成などで、様々な価値観を知る面白さを実感。共創学部での4年間は「同期と話すのが楽しくて楽しくて仕方なか った」といいます。この 4 月からは「労働者健康安全機構」に就職しました。

社会に貢献できる力を身に付けたくて共創学部に

九州大学校内にて、宮本 佳奈(みやもと かな)さん

高校時代大学で何を学ぶか考えたとき、一つに絞るのではなく、いろんなことを学びたいと考えていた宮本さん。講演会で「ソーシャルイノベーション」を知り、世界を学問視点から見てみたいと思ったのがきっかけだそうです。社会学、国際関係学など、幅広く勉強したいと考え、共創学部の前身である「21 世紀プログラム」への進学を検討していました。高校3年生の時、21 世紀プログラムに代わり、新たに共創学部が設置されることを知り、徹底した語学教育や文系理系関わらず学問を横断的に学ぶカリキュラム、留学が必須という点に非常に魅力を感じました。「ここなら社会に貢献できる力を身につけられるのでは」と思い、共創学部に進学することを決めました。

4年間の学びとして、とくに印象的だったというのが課題解決型のカリキュラム。共創学部では、複数の学問分野の知識や技能を組み合わせ、解決方法を導き出す力を育むため、既存の学問分野を横断・融合して学ぶ授業が数多く用意されています。実際に宮本さんも言語学、哲学、地理学、認知科学など、幅広い学問分野を授業で勉強したそうです。また自分の興味分野を深めるために、他学部の講義も積極的に受講しました。「他学部の学生がほとんどの教室で、授業についていくことは大変でした」と宮本さん。図書館に通って復習を欠かさず行い、専門的な知識に関しても理解を深めたそうです。共創学部で主体的に学ぶ習慣がついていたことで、分野にとらわれず、自分の興味関心を追求できたといいます。

仲間と共に創り上げた、学生生活の集大成

九州大学校内にて、宮本 佳奈(みやもと かな)さん

他学部の授業も積極的に受けるなか、共創学部ではグループワークやプレゼンテーションの授業が特に多いことに注目した宮本さん。卒業研究にあたる「ディグリープロジェクト」では「アクティブラーニングを通した自己成長」について、共創学部の必須科目の一つでチーム型学習を行う「共創基礎プロジェクト」を事例に研究。共創基礎プロジェクトに TA として携わりながらアンケート結果を分析することで、アクティブラーニングは学生の成長にどう影響しているのか調べました。コロナ禍ということもあり、予定していた調査ができないという困難もありましたが、指導教員である李准教授の助言や同じ研究室の仲間の支えもあり、研究を進めることができたそうです。

学業以外の活動では、英単語帳『WORDQUEST:世界とつながる上級英単』の出版に携わりました。本書は共創学部の学生を中心に作成され「大学生による大学生のための英単語帳を」という思いのもと、学術、SDGs、留学など大学生が世界とつながるきっかけとなるような英単語を収録しています。宮本さんは SDGs セクションのメンバーとして、収録する単語の選定や例文の執筆を担当しました。中にはセンシティブな意味を持つ単語もあったというこのセクション。例文を書く際は、その単語が実際に使われている記事を参考にし、使う人が色々な視点から単語の意味を考えられるよう工夫したそうです。様々な背景や考え方を持つ仲間と一冊の本を創り上げるなかで、多様な見方に触れる楽しさを知ることができたといいます。

人との違いを吸収し、自分の成長へつなげる

九州大学校内にて、宮本 佳奈(みやもと かな)さん

就職活動では、共創学部でのアクティブラーニングで身につけた考える力や伝える力が役立ったという宮本さん。4 月からは「労働者健康安全機構」に就職し、医療分野に貢献したいという思いのもと、「様々な経験を積むなかで、チャンスがあればそれを活かしていける人になりたいです」と語ります。

最後に宮本さんは、様々な興味関心をもつ共創学部の後輩に向けて「人と違うことに面白さを感じ、そこからどう吸収し、成長しようとするかが大事だと思います。違うから合わないとシャットアウトするのではなく、そこが面白いと思えたら、すごく世界が広がります。自分とは違う意見を言われたときも、そういう考えもあるのだなと思える誠実さを大切にしてください」とエールを送りました。

取材/執筆 谷口愛実(共創学部4年生)

関連記事
 
重永 日向子さん

重永 日向子さん

【進学】大学院人間環境学府

「共創学部は自由だからこそ、自分がどうしたらいいのか、わからなくなることもあるかと思います。でもそれはみんな同じです。困ったときは同級生と話したり……

 
 
 
豊田 菜々子さん

豊田 菜々子さん

【就職】株式会社カクシン

なにかやりたいことが明確にあったとしても、どうしてそれをやりたいのか自分に聞くことって、すごく大事だと思います。自分が何をしていたら一番楽しいのかを……