Notices お知らせ
九州大学大学院比較社会文化研究院・共創学部・昆虫科学新産業創生研究センター・松尾 和典講師(専門:寄生蜂の分類学・生態学)が国内で初めて確認した在来寄生蜂・キャメロンコガネコバチ(通称・キャメロン)を活用して、畜産害虫サシバエの防除事業を展開する「株式会社Arthron(アルスロン)」(代表取締役 荒木 啓充、本社:福岡市)を令和7年2月14日に設立しました。
畜産害虫サシバエは、牛の血を吸う吸血性昆虫で、刺された牛はストレスを受けることで生産性(乳量や肉量)の低下を引き起こすほか(*1)、吸血を通じて牛の伝染病を広げる原因にもなります。特に、近年増加している牛伝染性リンパ腫ウイルス(*2)や、昨年国内で初めて確認されたランピースキン病ウイルスを媒介することが明らかになっており、畜産現場における深刻な問題となっています。こうした状況の中、松尾講師が確認したサシバエの天敵寄生蜂・キャメロンは、新たなサシバエ防除法として期待されています。株式会社Arthronは松尾講師が開発したキャメロンの同定方法と高効率に飼育する方法を活用してサシバエの防除事業を展開し、畜産農家の生産性向上と畜産動物のアニマルウェルフェア向上に貢献していきます。
松尾講師より一言
畜産業をはじめ食料生産の現場には多くの課題があります。今後もこれらの課題に向き合い、解決に向けた取組を進めて参ります。
用語解説
*1:米国ではサシバエによる経済的被害額は22億ドル/年と報告されている。
*2:牛の白血病とも言われ、20年前に比べ発症頭数は約25倍になっている。サシバエは牛伝染性リンパ腫ウイルスの媒介因子の一つとされている。
*3:キャメロンは世界的に分布しており、国内においても、北海道から沖縄まで広く生息する在来種である。
*4:キャメロンがサシバエの蛹を自ら探索するため、畜産農家はキャメロンを蒔くのみで、既存の防除法に比べ作業負担は軽減される。
*5:農薬を使わないため、土壌・水質汚染が無く、また、薬剤抵抗性の心配も無い。
株式会社Arthron
Mail:info★arthron.co.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。