Notices お知らせ

お知らせ

お知らせ
「Precision Nutritionの実践プラットフォームの構築と社会実装」が本格稼働(内閣府BRIDGE) 一人ひとりに適した食を提案・提供する「個別化・層別化栄養」の実現へ! 2024.02.08
お知らせ
生成AIと実空間メタバースによるデジタル避難訓練と実証実験を実施 2024.02.06
お知らせ
資源循環型社会九州モデル構築を目指し「知の拠点」を形成 九州地区初の地産地消型プロセス確立を目指す 2024.02.05
お知らせ
九州大学病院における次世代医療基盤法を用いたデータサイエンスの増進 日本初の取り組みで予防医療への貢献を目指す 2024.01.26
お知らせ
九州大学「第九」日本人初演100年記念事業を開催 2024.01.26
お知らせ
大学院人間環境学府学生 田中光哉さんが「パリ 2024 パラリンピック競技大会」のパラテコンドー日本代表選手に内定 2024.01.24
お知らせ
矢原名誉教授が牧野富太郎のふるさと高知県でギボウシ属の5新種1新亜種を発見 ー種の保存法による緊急指定種に指定しDNA判定で盗掘防止へー 2024.01.17
お知らせ重要
「令和6年能登半島地震」による被害へのお見舞いについて(総長メッセージ) 2024.01.04
お知らせ
相澤伸広・准教授が第19回中曽根康弘賞奨励賞を受賞 2023.12.27
お知らせ
「藤井德夫 研究奨励基金」の創設 九州大学からノーベル賞受賞者の輩出を目指します。 2023.12.20
お知らせ
BlueMemeと九州大学、ネットワークAI統計解析基盤の研究開発を開始 医療に加え物流など幅広い市場への適用を視野に 2023.12.12
お知らせ
株式会社Abrax Japanと九州大学 大学院農学研究院 農業薬剤化学研究室 次世代製品に向けた新規化合物の開発に関する共同研究契約を締結 2023.12.11
お知らせ
日本の草資源を活用した黒毛和種牛での完全牧草牛の生産 2023.12.07
お知らせ
NTTと九州大学、世界最大規模の開発データに基づくOSSコミュニティの活動実態の調査レポートを発表 ~次世代のソフトウェア開発ワークスタイルの構想に向け、「OSSの神話」を検証~ 2023.12.04
お知らせ
地域の原料を活用したメタネーション実証事業の開始について 2023.12.04
お知らせ
『2023アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』 受賞者決定! 九大生が大賞などを受賞! 2023.12.01
お知らせ
パワハラを防ぎ、部下の活力を引き出すプログラムを無料公開開始 ―パワハラ防止・抑止によるポジティブな効果の実証に向けて― 2023.11.21
お知らせ
本学理学部化学科学生の中村 隆一さんがヨーヨー世界大会で準優勝しました。 2023.11.20
お知らせ
スーパーコンピュータ「富岳」を用いてGraph500の世界第1位を獲得 8期連続、ビッグデータ処理で重要なグラフ解析性能首位 2023.11.14
お知らせ
九大生含む研究グループ オパールや石英中から新鉱物「北海道石」を発見! 2023.11.10
条件を指定して絞り込む