Notices お知らせ

お知らせ

お知らせ
PARKSが「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」に採択されました 大学等発スタートアップと循環システムの創出を促進 2024.02.20
お知らせ
九州大学芸術工学研究院とコルグが、DSDアンビソニックス配信技術を協働で開発するプロジェクトを始動 2024.02.16
お知らせ
九州大学病院と九州大学別府病院間で新しい遠隔手術指導のシステムを構築 2024.02.15
お知らせ
令和5年度定年・早期退職予定教授の最終講義について(令和6年2月14時時点) 2024.02.14
お知らせ
「Precision Nutritionの実践プラットフォームの構築と社会実装」が本格稼働(内閣府BRIDGE) 一人ひとりに適した食を提案・提供する「個別化・層別化栄養」の実現へ! 2024.02.08
お知らせ
生成AIと実空間メタバースによるデジタル避難訓練と実証実験を実施 2024.02.06
お知らせ
資源循環型社会九州モデル構築を目指し「知の拠点」を形成 九州地区初の地産地消型プロセス確立を目指す 2024.02.05
お知らせ
大学院人間環境学府学生 田中光哉さんが「パリ 2024 パラリンピック競技大会」のパラテコンドー日本代表選手に内定 2024.01.24
お知らせ
矢原名誉教授が牧野富太郎のふるさと高知県でギボウシ属の5新種1新亜種を発見 ー種の保存法による緊急指定種に指定しDNA判定で盗掘防止へー 2024.01.17
お知らせ重要
「令和6年能登半島地震」による被害へのお見舞いについて(総長メッセージ) 2024.01.04
お知らせ
相澤伸広・准教授が第19回中曽根康弘賞奨励賞を受賞 2023.12.27
お知らせ
「藤井德夫 研究奨励基金」の創設 九州大学からノーベル賞受賞者の輩出を目指します。 2023.12.20
お知らせ
日本の草資源を活用した黒毛和種牛での完全牧草牛の生産 2023.12.07
お知らせ
NTTと九州大学、世界最大規模の開発データに基づくOSSコミュニティの活動実態の調査レポートを発表 ~次世代のソフトウェア開発ワークスタイルの構想に向け、「OSSの神話」を検証~ 2023.12.04
お知らせ
本学職員の逮捕について 2023.10.04
お知らせ
九州大学の教育における生成AI利活用の注意点~学生向け~(令和5年9月時点) 2023.09.26
お知らせ
九州大学の教育における生成AI利活用の注意点~教員向け~(令和5年9月25日) 2023.09.26
お知らせ
野外フェス会場に水素社会が出現! ~九州大学水素プロジェクト+福岡県+福岡市 水素による脱炭素社会実現に向けた取組~ 2023.08.29
お知らせ
徳久悟准教授 が 国際賞「Education 2.0-Outstanding Leadership Award」を受賞 2023.08.29
お知らせ
九大フェスタ in 東京 2023.07.19
条件を指定して絞り込む