News ニュース

ニュース

研究成果Life & Health
シロアリに運ばれて移動する新種のコガネムシをミャンマーより発見 2020.07.29
研究成果Life & Health
“光生検” 切らずにその場でがんをすぐ診断 イメージングで組織を傷つけずに立体観察、AIが自動診断~ 2020.07.28
トピックス
令和2年度省エネポスター表彰式を実施 2020.07.27
研究成果Life & HealthTechnology
腎実質温存に貢献する自動追尾型ナビゲーションシステムを開発 ロボット手術において安全性を高める新たな医療技術へ 2020.07.22
研究成果Life & Health
糖と人工甘味料の味の違いを伝えるセンサーと神経を新発見 今後の血糖コントロールや糖に対する嗜癖の解明に期待 2020.07.21
トピックス
次期総長候補者に石橋達朗氏を選出 2020.07.16
研究成果Humanities & Social SciencesEnvironment & Sustainability
新型コロナウイルス感染症流行下の心理的不安・予防行動と性格の関連性を解明 感染対策や心理的ケア対策の立案の重要な判断材料になる可能性 2020.07.16
研究成果Physics & ChemistryTechnology
高強度のレーザー光による世界最大の電場発生を実証 重イオン加速器の飛躍的な小型化に期待 2020.07.16
研究成果Physics & Chemistry
中性子で迫る宇宙創成の謎 大強度偏極熱外中性子で、原子核内での対称性の破れの増幅現象に迫る 2020.07.15
研究成果Art & Design
昆虫界で最もコンパクト:ハサミムシの扇子の展開図設計法が明らかに 傘や扇子から人工衛星用太陽電池パネルまで革新的な展開構造の開発に期待 2020.07.14
研究成果Physics & Chemistry
遂にとらえた!福島第一原発から放出された微粒子状プルトニウムの姿 プルトニウム含有燃料デブリの性状と放出・拡散プロセス 2020.07.13
Research Close-Up
社会の復興に芸術で貢献 知足美加子教授 2020.07.13
Research Close-Up
深刻化するマイクロプラスチックの海洋汚染問題に挑む 磯辺篤彦教授 2020.07.13
トピックス
異分野融合研究交流会(ENCORe:Networking for Co-creating Research)をオンラインで開催しました 2020.07.10
研究成果Life & Health
高さだけでなく堰やダムの構造も重要?ウナギは46メートルの滝を登っていた ウナギが上りやすい川づくりへの貢献に期待 2020.07.08
トピックス
竹本直一大臣と小川洋知事が本学を視察 2020.07.07
研究成果Life & Health
歯周病菌感染は全身の脳老人斑成分を脳内輸入させる 歯周病によるアルツハイマー型認知症関与を解明する新しい発見 2020.07.03
トピックス
アジアにおけるCOVID-19への取組み ~国立台湾大学と九州大学の遠隔カンファレンス~ (九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター /アジア遠隔医療開発センター) 2020.07.03
研究成果Humanities & Social SciencesEnvironment & Sustainability
国際航空に伴うCO₂排出量の推定と新たな変化要因分析手法の開発に成功 国際航空とCO₂排出量の関係性の「見える化」に貢献 2020.07.02
研究成果Life & Health
乳がん細胞株で高排出される中鎖不飽和脂肪酸の同定に成功 乳がん診断用バイオマーカーとして期待 2020.07.01
条件を指定して絞り込む