News ニュース

ニュース

研究成果Life & HealthTechnology
がん治療装置の普及を促進する『量子メス』に必要なイオン数の達成に見通し ~レーザー光で加速したイオン速度を整えて個数を10倍増やす! 産業応用にも期待~
総合理工学研究院
榊 泰直 客員教授
2025.09.27
お知らせ
アフリカ開発会議(TICAD)シンポジウムにおける基本合意書の締結 ポータブル・ヘルス・クリニックや情報技術を用いたアフリカにおける母子保健管理 2025.09.26
研究成果Life & HealthMaterialsTechnology
遺伝子が転写される場所を可視化できるマウスの作製 -生体組織内の転写制御機構の解明と創薬への応用に期待-
生体防御医学研究所
馬場 義裕 教授 / 大川 恭行 教授
2025.09.25
トピックス
令和7年度子どもお仕事参観デー(職場体験プログラム)を実施 2025.09.25
研究成果Life & Health
脳内で働く神経・免疫細胞間コミュニケーションの新たな様式を解明 ~今まで治療法がなかったSandhoff病の発症メカニズムの解明と治療法の確立に期待~
生体防御医学研究所
増田 隆博 主幹教授
2025.09.24
トピックス
国立陽明交通大学電子物理学科と合同研究会を開催し、協力体制を強化・交流を促進しました。 2025.09.24
お知らせ
輪島港における昨年9月の奥能登豪雨の影響が明らかに 九州大学等の研究グループとの共同解析を実施 2025.09.19
お知らせ
九州大学「時空量子連携研究機構」を発足 量子と重力の未踏領域に挑み、宇宙と量子をつなぐ新たな研究教育拠点 2025.09.19
研究成果Materials
燃料電池や触媒などへの応用が期待されるプロトン機能性材料を発見
工学研究院
林 克郎 教授 / 稲田 幹 准教授
2025.09.19
入試情報お知らせ
令和8年度総合型選抜Ⅰ(共創学部・教育学部)受験者への案内 2025.09.19
トピックス
サステナブル・デザイン・キャンプ2025 九州大学で開催 ―6カ国9大学から97名の学生が集結、博多湾の未来を描くー 2025.09.18
研究成果Life & HealthMath & Data
新型コロナワクチンの継続的な接種を優先すべきは誰か? ~抗体応答不良の集団特定で接種戦略を最適化、感染拡大・重症化抑制へ~
マス・フォア・インダストリ研究所
岩見 真吾 客員教授
2025.09.18
トピックス
第14回 国際日本語ディベート合宿講座・大会で九大生が活躍 2025.09.17
トピックス
台湾の大学と九州大学によるUAAT―KOOUプロジェクトに関する研究会を実施しました。 2025.09.16
お知らせ
2025年度アジア若手科学者フェローシップのフェローに九州大学理学研究院の宮田潔志准教授が選出 2025.09.16
お知らせ
建築熱環境シミュレーションソフト「ThermalOne」を公開しました 2025.09.11
お知らせ
寄附返礼プロジェクト「附属農場の農産物詰め合わせ」実施について(10/1申込受付開始) 2025.09.11
お知らせ
国内初、使用済み紙おむつを育成素材としたトリコデルマ菌の培養実験を開始 東急建設と九州大学、微生物の力で廃棄物を資源に 2025.09.10
Discover the Research
スピンが拓く未来の扉!最先端物理によるイノベーションを目指して Discover the Research Vol.12 システム情報科学研究院 山下 尚人(やました なおと) 2025.09.09
研究成果MaterialsEnvironment & Sustainability
全固体電池向け固体電解質-電極材間における焼結時の反応メカニズム解明と反応抑止に成功 ~低コストプロセスで製造する全固体電池実現に前進~
総合理工学研究院
渡邉 賢 准教授
2025.09.08
条件を指定して絞り込む