News ニュース

ニュース

特集
総長×若手研究者 座談会 ~みんなで考える「これからの九大」~ 2022.08.10
トピックス
ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学研究院)のプロジェクトが新規採択 2022.08.09
トピックス
脱炭素社会の実現をテーマとしたウェビナーシリーズを開催 ~APRU Carbon Neutral Society – Action Month~ 2022.08.08
研究成果Life & Health
卵子の遺伝子が受精後に働く仕組み解明 —不妊・流産の原因解明、治療法開発へ期待— 2022.08.03
研究成果Humanities & Social SciencesPhysics & ChemistryTechnology
ボトムアップ型エネルギーシステム構築の文化的重要性 人々の選好を通じた低炭素社会の実現に向けて 2022.08.01
研究成果Life & Health
加齢による認知機能低下を改善するグリア細胞由来分子を発見 ~認知症の新たな治療薬開発への展開に期待~ 2022.08.01
研究成果Technology
AIを壊してより良いものにする ―AIが未知の要素をどのように扱うか評価する手法を開発― 2022.07.29
お知らせ
農学研究院附属昆虫科学・新産業創生研究センター、 嘉麻市と連携協定を締結 ~嘉麻市発・昆虫を活用した新たな産業の創出~ 2022.07.27
お知らせ
九州大学と佐賀県武雄市が未来共創ラボを設置 2022.07.27
研究成果Physics & Chemistry
今世紀初頭から九州地方の梅雨に準4年変動が顕在化 ~近年の豪雨災害激甚化の背景が明らかに~ 2022.07.25
研究成果Physics & Chemistry
重力の実在性の破れを検証する方法を提案 ~量子重力への新しいアプローチ~ 2022.07.22
研究成果Life & HealthPhysics & Chemistry
動きまわる⼈⼯細胞、その鍵は摩擦にあり 〜細胞が狭い空間を利⽤して運動する仕組みを解明〜 2022.07.21
研究成果Environment & Sustainability
山原森林生態系の外来種侵略に対するレジリエンス 2022.07.21
特集
共創学部卒業生(第1期生)インタビュー 2022.07.21
トピックス
ジャン・モネ・セミナー「駐日欧州連合代表部 ハイツェ・ジーメルス臨時代理大使 講演会『日EU関係』」を開催 2022.07.20
研究成果Physics & ChemistryMaterials
Beyond 5G世代向け超小型発振器の設計指針を確立 ~スピントロニクス技術で小型、周波数可変、室温動作可能なミリ波発振器を実現~ 2022.07.19
研究成果Life & Health
体の「痛い」を脳から治す ―疼痛関連神経回路をターゲットとした神経障害性疼痛の新たな治療戦略― 2022.07.19
研究成果Life & Health
アトピー性皮膚炎の発症や重症化に関わる機能的な遺伝子多型を発見 〜 痒み誘発物質IL-31をターゲットにした治療応用に期待 〜 2022.07.16
研究成果TechnologyEnvironment & Sustainability
北極海氷の減少を説明する新たなメカニズムを提唱 ―メキシコ湾流の温暖化による遠隔効果― 2022.07.15
研究成果Humanities & Social SciencesArt & Design
映像に合わせて左右の眼を揃える脳のしくみを解明 〜両眼のずれに悩む⼈々の治療法開発に期待〜 2022.07.15
条件を指定して絞り込む